道じゅねー続報

sunflowerstaff

2008年08月16日 21:58

毎年見ていますが、エイサーってかっこいいです。

朝保育所にチビ2人を送っていくと、夜の道じゅねーに向けて、トラックが装飾されていました。



乾燥させて、くばカサ(帽子)や団扇を作ったりするクバの葉や提灯、旗で飾りつけ~
保育所の子供たちも、「今夜はイヤササーするってよ~」なんて話をしていました。

ポスターには8時からケラママリン前スタートとなっていましたが、やっと先頭のパトカーが来たのが
すでに一時間送れの9時ころでした。

シーフレンドの前、サンフラワーの前、新垣商店の前、新しくできたケラマテラスの前、
ニライカナイとバラックの前、最後にバスロータリーでの演舞がありました。

飾り付けのトラックには、三線を弾きながら歌う3人。大太鼓4人、エイサー隊。
白塗り赤フンドシのおじさん、そして獅子舞。

暑い中青年会の皆様がんばってくれました~





スタッフのノリちゃんは、沖縄の音楽に触れたくて島に来たひとり。
道じゅねーに大分興奮して楽しんでいた様子です。

きょうへーくんも音楽をやっている(ボーカルらしい)ので、みんなで張り切ってエイサー隊について
歩きました。




そしてノリちゃんは、サンフラワーにお泊りのベースから来ているアメリカ人の12歳の男の子と
即興でレンダンしてました。

関連記事