道じゅねー
沖縄では、9月1、2、3日がお盆になります(旧暦のため)
昨夜は中日で、青年会による道じゅねーがありました。
本来は、1日ウンケー(お迎え)に、ご先祖さまを家々に送り届ける意味あいのものです。
夕方6時半渡嘉敷区をスタートした道じゅねー。
トカシク区をまわって、最後が阿波連区になります。
夜8時子供たちを連れて、見学のスタンバイをしてみましたが、例年通り
「何時から始まるんだろう・・・」
やっと青年会のメンバーを乗せたバスがサンフラワーの前を通過したのは、9時を回っていました。
阿波連区のスタートは、ケラマ○リンの前から。
始まるかな?始まるかな?
始まると同時に目の前での迫力に思わず耳をふさぎ「うるさ~い」と美涼
美涼の保育所のお友達のパパも活躍しているので、見つけては大喜び。
次第に音になれ自然に手がカチャーシーしていた姿は、笑えました。
シー○レンド前では、お友達と一緒になり、気分もハイになった涼太は、小学校の塀の上から見物してました。
島○の前、生活館の後ろ、I○Sの前、マリン○レスの前、新○商店の前までついて回り見学しましたが、
すでに10時。エイサーは、まだ続きましたが、そこで、家路につきました。
青年会のメンバー、お疲れ様です。
関連記事