2010年09月11日
夕涼み保育
保育園の年長さん(幼稚園3年保育の年少)になると、いろいろな行事が入ってきます。
昨日は美涼の夕涼み保育の日。
担任の先生は小学2年、幼稚園年少(3年保育の年中)、保育園2歳児の3人の子供のお母さん。
通常保育の時間に加え夜8時30分まで、よく面倒を見てくださり、頭が下がります。
日中の午前にクッキング。
カレーをみんなで作り~

お昼寝のあと阿波連ビーチにて海水浴。
保育所へ戻りお風呂に入って、作ったカレーを食べ
夜は、港の待合所にて花火。

今回は、パパの古くからのお友達で、F井さんファミリーが来ていたので、
パパは夜の花火に参加できず。
ママは夜になると動きが悪くなるので、まいちゃんとあやちゃんに
家族参加の花火のお手伝いをお願いしました。

以外といい思い出になるのは、親たちなのかも?
涼太に「涼太の時の夕涼み覚えてる?」と聞いても???な感じでした。
若くてフットワークの良い「ママ代理」が2人もいるので、心強いです。

昨日は美涼の夕涼み保育の日。
担任の先生は小学2年、幼稚園年少(3年保育の年中)、保育園2歳児の3人の子供のお母さん。
通常保育の時間に加え夜8時30分まで、よく面倒を見てくださり、頭が下がります。
日中の午前にクッキング。
カレーをみんなで作り~

お昼寝のあと阿波連ビーチにて海水浴。
保育所へ戻りお風呂に入って、作ったカレーを食べ
夜は、港の待合所にて花火。

今回は、パパの古くからのお友達で、F井さんファミリーが来ていたので、
パパは夜の花火に参加できず。
ママは夜になると動きが悪くなるので、まいちゃんとあやちゃんに
家族参加の花火のお手伝いをお願いしました。

以外といい思い出になるのは、親たちなのかも?
涼太に「涼太の時の夕涼み覚えてる?」と聞いても???な感じでした。
若くてフットワークの良い「ママ代理」が2人もいるので、心強いです。

Posted by sunflowerstaff at 08:33│Comments(0)
│みのり