2009年08月15日

お盆の行事

沖縄では、旧盆に「道ジュネー」と言って、ご先祖さまが道に迷わないよう家々に送り届ける意味合いで
エイサー隊が道々を歩いて演舞します。

内地のお盆ということで、沖縄のお盆を知ってもらうような趣旨で青年会のメンバーが集まり
阿波連のバスターミナルでエイサーをすることになりました。

急遽決まったらしく、リーダーがわざわざ知らせに来てくれたので、サンフラワーでも夕食時間を一時間切り上げ、見学に行かれるように取り計らいました。

お盆の行事

とかしきまつりの時は、バタバタしていて浴衣を着せられずだった子供たち。
今年がぴったりサイズなので、着せてみました。

お盆の行事

お盆の行事

美涼の同級生のお父さんも青年会のメンバーで、保育所に行くと毎日子供たちがエイサーごっごしています。
美涼もマイパーランクー持参で
「イヤササ、ハイヤー、ナチチ、イヤササー」と言いながらおどり、
カメラを持った外国からのお客様に写真を撮られてました。

目立ちたがりの涼太は、演舞の合間演奏している人の太鼓を触りに寄って言ってましたびっくり!

スタッフのナツキは、大学でエイサーサークルに入っているらしく、大喜び。
みりちゃんも中学時代は沖縄の離島で過ごしたため、エイサー大好き。
練習して青年会に入る予定みたいですよ。


エイサー~~~~~~~~~~~


さてさて、サンフラワーですが、ありがたいことにほとんどがリピーターのお客様です。

お盆の行事

3世代、大勢で遊びに来てくださるO野さん一家。
おばあちゃん(こんな呼び方は失礼なんですが)はなんとうちのパパと年齢が変わらないそうです・・・汗

もうおじいちゃんの年齢??


お盆の行事


Kジくん(3年生)が2歳の時から遊びに来てくれているT見沢さん家族。
お盆休みは、ペットのお世話のためママは来られず、男3人で来島。
お知り合いのM沢さんも到着し、賑やかです。

いつも親が忙しい子供たち(我が家の涼太を含め)お相手してもらっているKちゃん、Kジくん、T見沢さん。ありがとうございます~


そして・・・Kちゃんが修理に挑戦していた水没デジカメ。
なんと電源が入りました!!!!!!アップ

お盆の行事

天才~ピカピカ


さてさて、今夜は6時半から、恒例の大綱引きがありま~す。
(そうそう流星群ですが、私は見ないままですが、スタッフはちらちら見ているみたいです。
沢山流れるのは13日の午前2時頃だったみたいですが、まだ一週間くらいは流れてるの見えるかも?)



同じカテゴリー(みのり)の記事
阿波連小運動会
阿波連小運動会(2010-09-26 14:39)

夜遊び
夜遊び(2010-09-21 19:42)

久しぶりのBBQ
久しぶりのBBQ(2010-09-15 23:54)

サプライズ
サプライズ(2010-09-13 22:56)

夕涼み保育
夕涼み保育(2010-09-11 08:33)


Posted by sunflowerstaff at 06:36│Comments(0)みのり
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。