2009年11月05日

自給率

最近「自給率」について、本を読んだので、気にしてみると
離島って、自給率低すぎと身にしみるこの頃。

11月1日(日曜日)にフェリーが出て以来、翌日欠航、その後ドック入りで島に
食材が届かない毎日。

今日のとかしき○Aの野菜の棚。
見てビックリ!というよりも、笑っちゃいます。

自給率

なんにもない!!

阿波連唯一の新○商店も、修学旅行の高校生がお菓子買い捲りで帰った後
仕入れがないので、品薄。

でも高速船にようやく「パンと牛乳」だけ乗せてもらえたらしく
運良く菓子パンを発見。

マサキがだ~い好きが「メロンパン」とユウスケが好きな「チョコパン」ゲットできました。

昔から島に住んでいるおじいちゃん、おばあちゃんは、せっせと畑を耕し、狭い土地でも
いろいろ作ってます。
若い世代も引き継いでいかなくちゃ・・・と痛感します。

那覇から頻繁に物資が送られてこない頃は、きっと魚を食べ、畑でとれた野菜と島米食べて
来たんでしょうね・・・。

自給率

島米の新米・・・。値段が少々高く感じても、島産ものを消費することって大事なこと。
サンフラワーでは、島米使わせていただいてます。

車の通り道にできた野菜、タマゴ無人販売の場所。
100パーセント島産。
利用したくても、品物がいつ出るのか?もわからないし、品薄であまり利用できず。

私を含めナイチャー嫁は、ほとんど週一で注文する「生協」で食材を注文しているはず。
その生協も、船のドック入りで届かず・・・。
我が家の冷蔵庫野菜室も、○Aさんの棚のように空っぽです汗

そう考えると、日本も島国。
海外からの安い野菜、肉などが、なんらかの事情で流通しなくなったら、大変な騒ぎになるはず。
みんながちょっとづつ「自給率」のことを考えたら、少しはよくなるのかしら?

沖縄本島~~~~~~~~

おまけ。
クロバリカンで散発してみました。
本人グッタリ。

自給率


同じカテゴリー(みのり)の記事
阿波連小運動会
阿波連小運動会(2010-09-26 14:39)

夜遊び
夜遊び(2010-09-21 19:42)

久しぶりのBBQ
久しぶりのBBQ(2010-09-15 23:54)

サプライズ
サプライズ(2010-09-13 22:56)

夕涼み保育
夕涼み保育(2010-09-11 08:33)


Posted by sunflowerstaff at 16:56│Comments(3)みのり
この記事へのコメント
まさきさんがメロンパンすきなんて!!ワラ
Posted by 横浜栄 いずみ at 2009年11月07日 00:51
横浜栄 いずみちゃんへ

マサキはお子ちゃまですよ~
だって「ホットケーキ食べたいな~」とか・・・。
あの外見から想像できないでしょ!!

みりちゃんを送るときも、「自分も島(他の)離れるときにもらったから」とカプリコプレゼントしてました~(いちご味)
Posted by みいちゃん at 2009年11月07日 15:30
みいちゃんへ

おもしろすぎるー
Posted by 横浜栄 いずみ at 2009年11月11日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。